個人情報の取り扱いについて

  1. 当社では以下の目的で個人情報を利用します。

    1. 当社及び当社グループ会社のサービスに関する情報及びアンケートの配信のため

    2. 各種お問い合わせへの対応のため

    3. 統計データの作成のため

  2. 当社は、個人情報を以下の場合を除くほか、本人の同意なしに第三者へ提供することはありません。

    1. あらかじめ、ご本人に必要事項を明示又は通知し、同意を得ている場合

    2. 法令に基づく場合

    3. 本人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難な場合

    4. 公衆衛生の向上又は児童の健全な育成推進のために必要である場合で、本人の同意を得ることが困難な場合

    5. 国の機関若しくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがある場合

  3. 当社が定める個人情報保護の観点から一定水準以上であると認めた委託先にデータ処理業務の一部を委託する場合があります。また、当社がデータ処理業務を外部へ委託するにあたり、個人情報を日本国外のサーバに移転・保存し、データ処理を行うことがあります。

  4. 当社ホームページではより便利に利用していただく等のため、クッキー(Cookie)を使用する場合がありますが、クッキーによって個人を特定できる情報を得ることはありません。

    • クッキーとは

      クッキーとは、ウェブページを利用したときに、ブラウザとサーバーとの間で送受信した利用履歴や入力内容などを、お客様のコンピュータにファイルとして保存しておく仕組みです。次回、同じページにアクセスすると、クッキーの情報を使って、ページの運営者はお客様ごとに表示を変えたりすることができます。 お客様がブラウザの設定でクッキーの送受信を許可している場合、ウェブサイトは、ユーザーのブラウザからクッキーを取得できます。なお、お客様のブラウザは、プライバシー保護のため、そのウェブサイトのサーバーが送受信したクッキーのみを送信します。

    • クッキーの設定について

      お客様は、クッキーの送受信に関する設定を「すべてのクッキーを許可する」、「すべてのクッキーを拒否する」、「クッキーを受信したらユーザーに通知する」などから選択できます。設定方法は、ブラウザにより異なります。クッキーに関する設定方法は、お使いのブラウザの「ヘルプ」メニューでご確認ください。

      すべてのクッキーを拒否する設定を選択されますと、認証が必要なサービスを受けられなくなる等、インターネット上の各種サービスの利用上、制約を受ける場合がありますのでご注意ください。

    • 当社がクッキー等を使用して行っていること

      以下の目的のため、当社はクッキー等を利用しています。

      • 取得した閲覧履歴の情報を分析して、当社サービスに関する広告のため

      • お客様が興味を持っている内容や、当社のサイト上での利用状況をもとに、最も適切な広告を他社サイト上で表示するため

      • 当社のサイトの利用者数やトラフィックを調査するため

      • 当社のサービスを改善するため

      なお、当社は、当社の広告の配信を委託する広告媒体への委託に基づき、広告媒体を経由して、当社のクッキーを保存し、参照する場合があります。

    • アクセス解析ツール「Google Analytics」の利用について

      当社サイトでは、お客様の当社サイトの訪問状況を把握するためにGoogle社のサービスであるGoogle Analyticsを利用しています。 当社のサイトでGoogle Analyticsを利用しますと、当社が発行するクッキーをもとにして、Google社がお客様の当社サイトの訪問履歴を収集、記録、分析します。 当社は、Google社からその分析結果を受け取り、お客様の当社サイトの訪問状況を把握します。 Google Analyticsにより収集、記録、分析されたお客様の情報には、特定の個人を識別する情報は一切含まれません。また、それらの情報は、Google社により同社のプライバシーポリシーに基づいて管理されます。 お客様は、ブラウザのアドオン設定でGoogle Analyticsを無効にすることにより、当社のGoogle Analytics利用によるご自身の情報の収集を停止することも可能です。 Google Analyticsの無効設定は、Google社によるオプトアウトアドオンのダウンロードページで 「Google Analyticsオプトアウトアドオン」をダウンロードおよびインストールし、ブラウザのアドオン設定を変更することで実施することができます。なお、お客様がGoogle Analyticsを無効設定した場合、お客様が訪問する本サイト以外のウェブサイトでもGoogle Analyticsは無効になりますが、お客様がブラウザのアドオンを再設定することにより、再度Google Analyticsを有効にすることも可能です。 Google Analyticsの利用規約に関する説明についてはGoogle Analyticsのサイトを、Google社のプライバシーポリシーに関する説明については同社のサイトをご覧下さい。

    • マーケティングオートメーションツール「pardot」の利用について

      当社サイトでは、当社のサイトにおいて、その利用状況を把握し、当社のサービスの営業活動のために、salesforce社が提供するPardotを利用しています。 当社のサイトでPardotを利用しますと、当社が発行するクッキーをもとにして、salesforce社がお客様の当社サイトの訪問履歴を収集、記録、分析します。 当社は、salesforce社からその分析結果を受け取り、お客様の当社サイトの訪問状況を把握します。 Pardotにより収集、記録、分析されたお客様の情報には、既知の閲覧者による閲覧が追跡されます。未知の閲覧者は匿名ユーザーとして記録されます。 お客様は、ブラウザのアドオン設定でPardotを無効にすることにより、当社のPardot利用によるご自身の情報の収集を停止することも可能です。インターネットブラウザの設定でドメイン「pardot.com」のクッキーを拒否することで、クッキーの保存はいつでも阻止することができます。なお、この設定により、当社が提供するサービスの一部の機能および利便性が制限される場合があります。 Pardotの利用規約に関する説明についてはPardotの利用規約を、salesforce社によるクッキーの使用とそれに関係するユーザーの権利については、同社のプライバシーポリシーをご覧ください。

    • ウェブサイト分析ツール「Microsoft Clarity」の利用について

      お客様の当社サイトの行動履歴を把握するためにMicrosoft社が提供するMicrosoft Clarityを利用しています。 当社のサイトでMicrosoft Clarityを利用しますと、当社が発行するクッキーをもとにして、Microsoft社がお客様の当社サイトの訪問履歴を収集、記録、分析します。 当社は、Microsoft社からその分析結果を受け取り、お客様の当社サイトの訪問状況を把握します。 Microsoft Clarityにより収集、記録、分析されたお客様の情報には、特定の個人を識別する情報は一切含まれません。また、それらの情報は、Microsoft社により同社のプライバシーポリシーに基づいて管理されます。 お客様は、ブラウザのアドオン設定でMicrosoft Clarityを無効にすることにより、当社のMicrosoft Clarity利用によるご自身の情報の収集を停止することも可能です。インターネットブラウザの設定でクッキーを拒否することで、クッキーの保存はいつでも阻止することができます。 Microsoft Clarityの利用規約に関する説明についてはMicrosoft Clarityの利用規約を、Microsoft社によるクッキーの使用とそれに関係するユーザーの権利については、同社のプライバシーポリシーをご覧ください。

  5. 安全管理措置について、当社は個人情報の不正アクセスや個人情報の漏洩、紛失、破棄、改ざん等に対して合理的な防止ならびに是正措置を講じます。

    • 個人情報保護指針の策定

      1. 個人データの適正な取扱いの確保のため、「関係法令・ガイドライン等の遵守」、「質問及び苦情処理の窓口」等について本方針(個人情報保護方針)を策定しています。

    • 個人データの取扱いに係る規律の整備

      1. 取得、利用、保存、提供、削除・廃棄等の段階ごとに、取扱方法、責任者・担当者及びその任務等について「個人情報取扱規程」を策定しています。

    • 組織的安全管理措置

      1. 個人情報保護法や個人情報取扱規程に違反している事実又は兆候を把握した場合の事務取扱責任者への報告連絡体制を整備しています。

      2. 個人データの取扱状況について、定期的に自己点検を実施するとともに、他部署や外部の者による監査を実施しています。

    • 人的安全管理措置

      1. 個人データの取扱いに関する留意事項について、従業者に定期的な研修を実施しています。

      2. 個人情報についての秘密保持に関する事項を就業規則に記載しています。

    • 物理的安全管理措置

      1. 個人データを取り扱う区域において、従業者の入退室管理及び持ち込む機器等の制限を行うとともに、権限を有しない者による個人データの閲覧を防止する措置を実施しています。なお、テレワークを行う場合には、覗き見防止フィルターを利用するなどを記載した実施マニュアルを整備し安全管理に関する注意事項を遵守する措置を実施しています。

      2. 個人データを取り扱う機器、電子媒体及び書類等の盗難又は紛失等を防止するため機器類等は施錠できるキャビネットに保管するなどの措置を講じるとともに、事業所内の移動を含め、当該機器、電子媒体等を持ち運ぶ場合、パスワードの設定や封緘など容易に個人データが判明しないよう措置を実施しています。

    • 技術的安全管理措置

      1. アクセス制御を実施して、担当者及び取り扱う個人情報データベース等の範囲を限定しています。

      2. 個人データを取り扱う情報システムを外部からの不正アクセス又は不正ソフトウェアから保護する仕組みを導入しています

      3. 個人情報データベース等を取り扱うことのできる情報システムを限定しています。

      4. 情報システムによってアクセスすることのできる個人情報データベース等を限定しています。

      5. ユーザーIDに付与するアクセス権により、個人情報データベース等を取り扱う情報システムを使用できる従業者を限定しています。

      6. 情報システムと外部ネットワークとの接続箇所にファイアウォール等を設置し、不正アクセスを遮断しています。

      7. 情報システム及び機器にセキュリティ対策ソフトウェア等(ウイルス対策ソフトウェア等)を導入し、不正ソフトウェアの有無を確認しています。

      8. 機器やソフトウェア等に標準装備されている自動更新機能等の活用により、ソフトウェア等を最新状態としています。

      9. ログ等の定期的な分析により、不正アクセス等を検知しています。

      10. 情報システムの設計時に安全性を確保し、継続的に見直しています(情報システムのぜい弱性を突いた攻撃への対策を講ずることも含む。)。

      11. 個人データを含む通信の経路又は内容を暗号化しています。

      12. 移送する個人データについて、パスワード等による保護を行っています。

    • 外的環境の把握

      1. 当社では外国において個人データを取り扱うことはありません。

  6. 当社では、付加価値の高いサービスを展開するために、以下の範囲内で必要な場合に限り、厳格な管理・監督のもとに個人情報を当社グループ会社において共同利用する場合があります。

    1. 共同利用の範囲 当社グループ会社

    2. 共同利用の目的 各種お問い合わせへの対応のため

    3. 共同利用の責任者 株式会社ウィルグループ 人事本部本部長 土屋 恵美子

      株式会社ウィルグループ 〒164-0012 東京都中野区本町一丁目32番2号 ハーモニータワー27 階 代表取締役社長 大原 茂 人事本部 本部長 土屋 恵美子

  7. 当社への個人情報の利用目的の通知、開示、内容の訂正、追加または削除、利用の停止、消去及び第三者への提供の停止、個人情報の取扱いに関する苦情は、以下の連絡先までご連絡ください。